日本人にとって当たり前の存在でもある自動販売機。驚くほどの進化を遂げ、変わり種の自動販売機がテレビで紹介されるなど、話題になる機会も増えています。そんな注目を集めている「自動販売機」での物販。自販機自体を購入し、自身で運用していくことになるので、設置会社選びは重要です。このサイトでは、お店に合った自販機設置会社を紹介しますので、ぜひお役立てください。
人件費の必要がない自販機は、低コストで運営でき、限られたスペースを有効に活用し、24時間稼働できるのが大きな魅力です。スペースと時間を活かすことで、ビジネスの収益性を高めることが期待できます。本メディアでは、物販オーナーにおすすめの自販機設置業者3社の特徴と強みを紹介します。
オリジナルデザイン自販機で
店舗の認知度UPをサポート!
飲食や雑貨などジャンル問わず、個人経営の店舗を中心に導入した事例多数。営業時間外にも、自慢の商品を購入してもらえる機会を創出します。
商品や店舗にあわせたオリジナルデザインで、目を引く看板として活用可能。メディアで取り上げられた事例もあり、認知度アップも期待できます。
狭いスペースにフィット!
冷凍自販機でビジネスを効率化
高さ1830mm、幅1030mm、奥行703mmのコンパクトな自販機を提供しており、限られたスペースにも設置が可能。効率的にスペースを活用することで、収益機会を増やすことにも期待できます。
空調機器やコールドチェーン機器の販売、メンテナンスにも対応。自販機と導入することで、運用・修理コストの削減にもつながります。
駅ナカで便利に利用できる
キャッシュレス自販機
ホテルやオフィスなど屋内環境での実績を多数もち、施設内で自販機を有効活用できる方法を提案。駅構内といった限られた場所での設置にも対応可能です。
自販機そのものの利便性を高めることで、購入機会の損失を低減。観光客にも、手軽に利用できる環境を提供します。
※2024年10月22日調査時点
上記でご紹介したおすすめの自販機設置会社3社。どんな自販機を扱っているのか、また導入事例をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
個人で運営、営業時間が限られた店舗の収益アップサポートを行った、小規模店舗の実例を多く持つbordstation。
食品だけに限らず、ぬいぐるみやシャンプーといった雑貨類の自販機実績もあり、様々なジャンルの商品販売が可能です。3,000台以上の設置実績※のもと、商品や設置場所に適した販売方法を提案してくれます。
※2024年10月22日調査時点
商品や店舗の外観に合わせた、オリジナルデザインの自動販売機を提供。食品を販売する自販機には食欲がそそられる色合いや、食べ物の商品そのものを大きく印刷したもの。ファンシーでかわいい商品には、星やハートをあしらったピンクの自販機など、様々なバリエーションのデザイン実績があります。
お客様の目をひく「看板」としても、店舗の魅力を引き立ててくれるでしょう。
飲料や食品、物販など、様々な商品を販売する事ができる自販機。常温、保冷、保温の3つの温度管理ができます。23種類の商品を販売可能。タオルやシャツなどの衣類から、アクセサリー、フルーツや野菜、ドレッシングやソースなどの調味料、パンやクレープ、ケーキなどの食品やお菓子まで、お店で取り扱っている商品を販売できます。
自販機のサイズ…幅1,027mm×奥行き756mm×高さ1,830mm
設定温度…保冷5℃前後、保温55℃前後、常温
照明…LED照明
年間電力消費量…900kw・h(使用環境により変動)
食品や物販など、様々な商品を販売する事ができる自販機。常温、冷温の温度管理ができます。最大10種類の商品を販売可能。販売する商品は、自由に決めることができます。例えば、ハンバーガーやサンドウィッチ、ぬいぐるみやアクセサリー、ケーキやプリン、肉じゃがやサラダなどまで、お店で取り扱っている商品を販売できます。
自販機のサイズ…幅745mm×奥行き756mm×高さ1,830mm
設定温度…保冷5℃前後、常温
照明…LED照明
年間電力消費量…585kw・h(使用環境により変動)
多彩な包装形状に対応した冷凍食品を販売する事ができる自販機。最大10種類の商品を販売できます。販売する商品は自由に決めることができます。例えば、餃子やコロッケなどの総菜から、うどんやラーメンなどの麺類、焼き鳥やステーキといったお肉、スイーツやアイスなどまで、お店で取り扱っている商品を販売できます。
自販機のサイズ…幅1,030mm×奥行き785mm×高さ1,830mm
設定温度…冷凍-20℃前後
電源…100V(50/60HZ)
年間電力消費量…100V:360/380W(使用環境により変動)
飲料のほか、様々な商品を専用ボトルに入れて販売できる自販機。常温、保冷の2つの温度管理ができます。25種類の商品を販売可能。タオルなどの衣類からアクセサリーなどの小物、スイーツ、フルーツや野菜、ドレッシングなどの調味料まで、お店で取り扱っている商品も販売できます。ボトル容器の販売もbordstationへ相談可能。
自販機のサイズ…幅1,027mm×奥行き659mm×高さ1,830mm
設定温度…保冷5℃前後、保温55℃前後、常温
照明…LED照明
年間電力消費量…540kw・h(使用環境により変動)
この自動販売機は32インチの大型液晶タッチパネルを搭載し、動画放映や購入操作が可能です。カメラ、マイク、スピーカーを備え、リモート通信での対話販売やライブコマースにも対応。4ヶ国語に対応しており、国内外の顧客への販売促進に役立ちます。支払いは電子マネー、クレジットカード、QRコードでの決済が可能です。
自販機のサイズ…幅840mm x奥行き870mm x 高さ 1880mm
設定温度…冷蔵10~20℃/常温
電源…AC100V(家庭用コンセント)
オプション…現金対応が出来ます。
この自動販売機は43インチの大型液晶タッチパネルを搭載し、動画放映や購入操作が可能です。カメラ、マイク、スピーカーが備わっており、ライブコマースにも対応。電子マネー、クレジットカード、QRコードでの支払いが可能です。
自販機のサイズ…幅1363mm
奥行き948mm x 高さ 1880mm
設定温度…常温
電源…AC100V(家庭用コンセント)
32インチの液晶タッチパネルを搭載した体験型自動販売機で、動画放映と直感的な操作が可能です。電子マネー、クレジットカード、QRコード決済に対応しています。常温、保冷それぞれ専用のロッカーを選んで組み合わせることができます。ロッカーユニットの組み合わせによって、商品のサイズ・個数をご自身で選択できます。
コントロールユニット単体…幅 750mm x 奥行き 600mm x 高さ 1880mm
ロッカーユニット単体…幅 540mm x 奥行き 600mm x 高さ 1880mm
設定温度…冷蔵5~20℃/常温
電源…AC100V(家庭用コンセント)
オプション…追加でロッカーユニットを増設可能。目隠し扉可能。
※画像をクリックすると
自販機の詳細が表示されます
販売する商品に合わせて、設置する自販機を提案してくれます。
テイクアウトを始めたところ、来店されたことがない方だと入店しづらいと声をいただき、自販機なら気軽に商品を買ってくれると考え導入を決めました。この地域は農業が盛んなので、地元の方が休憩時間を使って利用してくれています。農家さんから仕入れた食材を使って、ボリューム満点かつ安価に提供できているのでリピーターも多く、「コンビニよりも安い」とお客さんから評判がよく嬉しいです。
この地域ではイチゴやメロンが有名なので、果物が旬の時期にはフルーツサンドを販売予定です。売れる商品の傾向が分かってきたので、季節ごとに入れ替えをしていきたいと思います。
マルチストック式の冷凍自動販売機「ど冷えもん」は、3種類のラインナップを展開。その中でも「ど冷えもんSLIM」は幅1030mm×設置奥行703mm×高さ1830mmになっており、病院やオフィスビルといった設置スペースが限られた場所にも配置が可能。
限られたスペースを効率的に使うことで、収益機会の増加にも期待できます。
自販機だけでなく、空調機やコールドチェーン機器の販売やメンテンナンスにも対応。自販機と併用することで、適切な温度に管理をすることが可能です。
定期メンテナンスや修理が必要になった場合も、複数のサポート機器を導入している場合は、修理費用や管理コストの削減にも繋げることができるでしょう。
お店の商品を冷凍して販売できる自販機。芝江産業では「冷凍専用ど冷えもん」のほか、「冷蔵冷凍切替ど冷えもんNEO」、「冷凍専用薄型ど冷えもんSLIM」の3タイプを用意しています。なかでも冷凍専用薄型ど冷えもんSLIMは、あまり奥行きを確保できない店舗の強い味方。
自販機のサイズ…幅1,030mm×奥行き703mm×高さ1,830mm
設定温度…冷凍-25℃~-18℃
電源…100V(50/60Hz)
定格消費電力…401/420W
ラックのサイズを自由に変更できる自販機。そのため、ドリンクだけではなく、ヨーグルトやスナック菓子、チョコレート、菓子パン、カップラーメン、ボトルガム、マスク、アメニティなどの冷蔵・常温といった様々の商品を販売できます。利用者が集まる場所や目的に応じて、柔軟な商品展開が可能。
自販機のサイズ…幅745mm×奥行き756mm×高さ1,830mm
設定温度…冷蔵10℃以下、常温18℃±5℃
照明…LED照明
定格消費電力…冷蔵/冷蔵:301W/315W、常温/冷蔵:611W/625W、常温/常温:656W/656W
型式名:FRM10D5CZ2NM
屋内専用にはなるものの、芝江産業では販売数したい、陳列したい商品個数に合わせて選べる食品汎用自販機を用意しています。最大60種類の商品を陳列できる自販機、最大36種類の商品を陳列できる自販機、最大30種類の商品を陳列できる自販機とバリエーション豊かです。
自販機のサイズ…幅895mm×奥行き852mm×高さ1,834mm
設定温度…全体弱冷(18℃±3℃)
照明…LED照明
年間消費電力量…675kW・h/年(使用環境により変動)
年間消費電力量を削減できる缶・ボトル飲料自販機を取り扱う芝江産業。従来の蛍光灯を利用しているものから、LED照明に切り替えることで、消費電力を削減できるほか、これまで加温は電熱ヒーターを使っていたものから、ヒートポンプに変えることで、加熱時の商品電力も削減に。
自販機のサイズ…幅1,185mm×奥行き659mm×高さ1,830mm
収容本数…618本(250ml細缶換算)
製品重量…238kg
年間消費電力量…565kW・h/年(使用環境により変動)
7セレクションは、お店の美味しさを24時間提供する冷凍自動販売機で、70個の大容量を誇ります。屋内外設置が可能で、非対面・非接触販売によりウイルス感染の心配がありません。冷凍保存で食品の鮮度と日持ちが向上し、食品ロス削減にも繋がります。
自販機のサイズ…幅1,161×奥行き836×高さ1,830
設定温度…-23~-19℃
照明…LED照明
電源… 1AC100V±10V 50/60Hz
フレックスベンダーは多機能自動販売機で、コスメからインスタントフード、モバイルアクセサリーまで幅広い商品を取り扱います。スパイラル調整が可能で、商品の大きさに合わせたカスタマイズが容易です。LED照明と液晶リモコンで操作性とディスプレイ効果が向上。搬送エレベーター方式により、商品の取り扱いが優しく、効率的です。
自販機のサイズ…幅885×奥行き789(最大奥行)×高さ1,832
設定温度…18℃±3℃/下部9℃±3℃:
上部なりゆき/非冷
照明…LED 4.2W×2本(ガラス扉左右部)
電源…単相100V 50/60Hz 15A
消費電力電流…310/360W 3.1/3.9A
※画像をクリックすると
自販機の詳細が表示されます
飲料用、食品汎用自販機のバリエーションが豊富。
崎陽軒 横浜日野店へ設置された冷凍専門の自販機。「おうちで駅弁シリーズ」のチャーハン弁当、ピラフ弁当、お赤飯弁当のほか、昔ながらのシューマイや特製シューマイ、えびシューマイ、ギョウザなども販売しています。キャッシュレス決済にも対応している自販機で、現金がなくても支払いが可能です。
ホテルやオフィスだけでなく、お土産屋さんや道の駅といった様々な場所で展開している自動販売機JP。飲食物だけでなく、グッズなど様々な商品の販売ができるため、設置場所さえ用意できれば「24時間稼働の販売所」としての活用が可能。
駅構内での設置実績もあり、コンパクトなスペースで既存の施設を 効率的に活用することができます。
キャッシュレス・電子マネーに対応した自動販売機にも対応。キャッシュレスをメインに使う人でも購入できる仕様にすることで、購入者の機会損失を低減させることにも期待できます。
自動販売機そのものの利便性を高めることにより、誰でも気軽に商品を購入できる環境を提供できるでしょう。
従来の自販機とは異なり、様々なサイズや重量の商品を販売できるロッカー型タイプ。屋内設置の自販機ですが、雨除けなどのテントを設置することで、屋外設置にも対応できます。販売金額の設定は、10円~6,990円まで可能。使用可能な金銭は10円、50円、100円、500円硬貨に対応しています。
型番…A-1000RVM/A-500RVM
自販機のサイズ…幅1,000mm×奥行き460mm×高さ1,800mm
価格設定数…4価格(左右5段ごと、2ブロック×2列)
電源…単相100V±10V 50/60Hz
電源不要のシンプルなロッカー型自販機。A-14RVMは14品目、A-21RVMは21品目の商品を陳列することができます。屋内設置に対応しているものの、雨除けなどのテントを用意することで、屋外販売も可能に。金額設定は、100円~600円で単価の低い商品を売るのに適しています。また使用可能な金銭は100円硬貨のみ。
型番…A-14RVM/A-21RVM
自販機のサイズ…幅600mm×奥行き455mm×高さ1,790mm
取扱品目…A-14RVM:14品目、A-21RVM:21品目
冷蔵や保冷に対応する食品汎用自販機です。屋外に設置可能で、飲料だけではなく、食品などの販売も可能。但し、重量が25g~350gに収まらない商品や商品サイズが大きすぎると販売できませんので、注意が必要です。なお、設定可能な金額は10円~1,000円まで。1,000円以上の商品を販売する場合は、自動販売機JPへ相談が必要になります。
自販機のサイズ…幅745mm×奥行き756mm×高さ1,830mm
照明…LED照明
電源…単相100V±10V 50/60Hz(使用環境により変動)
※画像をクリックすると
自販機の詳細が表示されます
その他にも、金券用や冷凍など様々な自販機を扱う。
京急川崎駅構内に、老舗和菓子店が自動販売機を設置した事例です。大福や最中といった和菓子、おこわやお赤飯といった米飯類などを販売しています。
始発から終電までの間、長時間にわたって商品を販売できるようになり、老舗の味をいつでも楽しんでいただけるようになりました。
販売する時間が限られている店舗では、1日に売れる量を見越して、仕入れや製造をします。来客数も限られているなかで売上アップを図ることは、容易ではありません。
そんな販売時間の課題を解決してくれるのが、物販もできる自販機の設置です。ここでは、物販に対応する自販機を設置してくれる会社を50音順に一覧でご紹介します。
そうは言っても、お店で販売している商品が売れるかどうか不安なオーナーさんもなかにはいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、どんなお店に自販機を設置しているのか、販促事例をご紹介します。導入の参考にしてください。
単なる自販機ではなく、店舗のイメージに合わせてオシャレに変身したオリジナル自販機。看板の役割もしっかり果たしてくれそうです。そんなオシャレなデザイン自販機を導入して、集客がどうなったのか、気になりませんか?
ここでは、専属デザイナーが店舗のイメージに合わせてひとつ一つデザインを制作する「bordstation」の自販機を設置されたオーナーさんへ、その後どうなったのかインタビュー。ブランディングも視野に入れた物販もできる自販機の導入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
お店の商品を購入していない方にも、認知してもらったり、購入してもらったりすることが期待できる物販用の自販機。ただ導入するとなると、気になるのがお金のこと。ここでは負担を少しでも軽くする補助金について解説します。
新型コロナウイルス感染拡大によって、売上など大きな打撃を受けた、という事業者の方も少なくないでしょう。そんな方々を支援するために生まれた助成金の一種が「事業再構築補助金」。どのような補助金なのか見ていきましょう。
地道な販路開拓などの取り組みや、それと併せて行う業務効率化の取り組みを支援するための小規模事業者持続化補助金。どのような人が対象となるのか、また申請方法についても見ていきましょう。
中小企業や小規模事業者などが取り組む革新的なサービス開発・生産プロセスの改善・試作品開発などを行うための設備投資資金を支援するものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金。申請には事業計画書の作成が必要です。早速そのポイントについて見ていきましょう。
喉が渇いたときに、すぐに手に入る飲み物。これも日本全国、様々な場所に自販機があるおかげです。しかし、そんな自販機の普及、少し状況が変わってきているのだとか。どのように変わっているのか、自販機の今に迫ってみましょう。
様々なところで物販自販機を見かけるようになりましたが、自販機の市場の今はどうなっているのでしょうか?飲料自販機の普及台数から物販自販機の今後について迫ります。
物販用の自販機の生産台数が伸び、テレビなどでも様々な自販機が取り上げられるようになってきました。しかし、一体なぜなのでしょうか?ここでは、その背景について見ていきましょう。
自販機が進化することで、販売できるものの種類が増え、土地を持っている方だけではなく、店舗を経営するオーナーさんにもメリットが多いようです。では、どういったメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。