物販を加速!【目的別】自販機設置会社3選 物販を加速!【目的別】自販機設置会社3選
売上や利益拡大の物販用自販機を探せるメディア » こんな場所にあった!自販機販促事例 » 道の駅

道の駅

道の駅

物販用の自販機があれば、営業時間外にも商品を売ることができるので、フードロスを削減できたり、他店との差別化ができたりとメリットもたくさん。

そこでここでは、これから物販用の自販機の導入を検討されている道の駅を経営するオーナーに向け、既に自販機を導入している事例をご紹介します。

目次

個性豊か!道の駅自販機事例

道の駅といえば新鮮な食材や地域の名産品が手に入るイメージですが、自販機では一体何が売られるのでしょうか?具体的な事例を見てみましょう。

bordstation設置の道の駅の自販機!
販売個数は4ヶ月で8000個!

北海道メディアでも取り上げられた道の駅の自販機

画像引用元:bordstation公式HP(https://bordstation.jp/case-study/case03/)

「夕日まちのお菓子屋さんルモンド」の導入事例。留萌市の美味しいものを多くの人に知ってもらいたいという思いから、道の駅開業と同時に自販機を移設しました。訪れる人が多様な商品を求めると考え、他店舗も巻き込んで1つのお店のようにプロデュースしています。こちらの自販機を設置した企業はbordstationです。

自動販売機JP設置の道の駅の自販機!
北海道メディアでも取り上げられました

北海道メディアでも取り上げられた道の駅の自販機

画像引用元:自動販売機JP公式HP(https://jidohanbaiki.jp/business/michinoeki/)

北海道天塩郡天塩町の「道の駅てしお(天塩の國)」の導入事例。自販機では、地元特産の「しじみ」や「しじみを活かした食品」、宇野牧場の高品質生乳を使用した牛乳やスイーツなどを販売しています。目を引くデザインの自販機は、北海道のメディアでも取り上げられました。こちらの自販機を設置した企業は自動販売機JPです。

お客さんをリピートさせる
商品力は3つの視点が大事

このように、道の駅のオリジナル自販機は「他にはない商品」を気軽に購入できるのが利点だと分かります。しかし、いっぽうで目新しさ、特別感があるからこそ、リピーターを付ける難しさが生じる面はあるでしょう。そこで重要となるのが、以下3つの視点です。

商品開発力

これは文字通り、「新たな商品を開発する力」。まったく同じ商品を置き続けるのでは、いかに気に入ってくれているお客様もいずれは離れてしまいます。そのため、シーズン商品やイベントに合わせた商品、期間限定商品など、タイミングに合わせて新しい商品を開発していく努力は必要となるでしょう。

商品供給力&生産力

商品の需要が高まるにつれ、生産スピードや供給力の向上も求められるようになります。それにどう対応するか、もリピーターに繋げるポイント。特に農産物と加工品を両立する自販機では、双方のバランスを考え、良い影響を与え合えるようラインナップを工夫しなければなりません。また、自販機とはいえ欠品が多いと客離れを招くので、常に商品の在庫を維持しておくことが大切です。

商品供給継続力(補給力)

オープン直後やリニューアルオープン直後、SNSで一気に話題になった後などは、客足が急激に増えがち。しかし、その後しばらくすると、店頭で欠品が目立つようになるケースもあります。その努力をどう継続していくか、足りない場合はどう補給するか、もリピーターを増やすための課題だと言えるでしょう。

地域ブランディング成功の
ための5つのポイントは?

道の駅のオリジナル自販機は、本店舗を含め「地域ブランディング」にも繋がります。地域ブランディングとはその土地ならではのアイデンティティを活かし、ブランドとして認知してもらう取り組みのこと。これを成功させるためには、以下のポイントを押さえることが大切です。

市場調査を重視し、思いつきで
スタートしないようにする

成功例を見て、安易に似たような商品を発想するというような所謂「プロダクト先行型」のブランディングは上手くいきにくいので、おすすめできません。まずは市場調査やアンケート調査などを細かく実施し、何が求められているのか、その地域の強みは何か、をふまえた上で、堅実な計画を立てましょう。

キャッチコピーやブランドカラーなどを
決め、アイデンティティを明確にする

ブランド認知を高めるために、キャッチコピーやブランドカラー、フィロソフィー(どのような価値を、誰に提供していきたいか)など、形あるものを明確にするのも有効。そのためには、独自性の高いポイントを事前にしっかり把握しておきましょう。それに基づき、視覚化しやすいオリジナリティを追求していくのです。

現代重視されやすい
「コト消費(体験型)」を意識する

現代では、ただモノを手に入れるより「コト(体験)」を消費することが求められる傾向があります。道の駅のオリジナル自販機でも単に商品を並べておくだけでなく、前述したブランドカラーやロゴなどをデザインに採用し、SNSの“映え”を意識する、特別な体験ができる機能を模索するなど、ぜひ工夫してみてください。

リデュース、リユース、
リサイクルも考える

リデュース(商品のロス対策)、リユース(再利用)、リサイクル(再資源化)も、地域ブランディングを考える上では重要。生産者だけでなく、道の駅のプロジェクトに取り組む行政等も一丸となって資源の大切さを知ることで、それぞれの共感を促し、持続可能な商品の開発も可能となるでしょう。

VENDING MACHINE PRODUCTS
SELECTION
物販を加速!
【目的別】
自販機設置会社3選

物販のため自販機を設置するなら、「販売する商材に合わせて、適切な温度管理のできる自販機を提案してもらいたい。」「様々な地域で設置を対応しているところであれば、どういった場所に設置するのが望ましいかなど、アドバイスをもらいたい。」とお考えではありませんか?そこでここでは、常温、冷蔵、冷凍、保温の自販機を扱い、全国対応で設置してくれる会社を選定。そのなかから、自販機設置の目的に合わせて、おすすめの3社をご紹介します。

お菓子やスイーツの
冷蔵・常温販売なら
bordstation
bordstation公式HP

画像引用元:bordstation(https://bordstation-pr.com/)

特徴
           

専属デザイナーが店舗の魅力を引き出した自販機デザインに。またパッケージやラベルデザインなど商品をワンランクアップするのに働きかけるデザイン制作もお願いできる。

「bordstation」
公式HPで導入事例をみる

「bordstation」
で扱う自販機の種類をみる

ラーメンや餃子の
冷凍品を販売するなら
芝江産業
芝江産業公式HP

画像引用元:芝江産業(https://shibakou.co.jp/)

特徴

ストッカーの数を減らして厚みを抑えた「ど冷えもんSLIM」を唯一販売。幅1030mm、奥行き703mmがあれば、自店の商品を冷凍で販売することができる。

「芝江産業」
公式HPで導入事例をみる

「芝江産業」
で扱う自販機の種類をみる

農作物や野菜の
無人販売なら
自動販売機JP
自動販売機JP公式HP

画像引用元:自動販売機JP(https://jidohanbaiki.jp/lp_design/)

特徴

欲しい人だけが手に取れるロッカー型多目的自販機を唯一販売する会社。しっかり管理している印象から無人でも万引き防止につながる。

「自動販売機JP」
公式HPで導入事例をみる

「自動販売機JP」
で扱う自販機の種類をみる

   

【選定基準】オリジナルのラッピングをして、さらに設置までお任せできる自販機販売会社を探すため、2023年3月3日、Googleで「オリジナル自販機 設置」で検索した上位100位のサイトから物販の自販機を設置する会社11社を選出。この11社の中から、常温、冷蔵、冷凍、保温の自販機を提供でき、設置エリアを全国対応とする3社のうち、公式サイトへ以下の記載があることから選定。
お店のイメージを崩さず、目を惹くデザインにするなら「bordstation」…自販機のデザインを自社デザイナーがオリジナルで制作、パッケージやラベルデザイン、ロゴデザイン制作に唯一対応
参照元:bordstation公式HP「自販機オリジナルデザイン」https://hubs.ly/Q024BBlG0
参照元:bordstation公式HP「パッケージやラベルデザイン、ロゴデザイン制作」https://bordstation.jp/design/
限られたスペースで商品を販売するなら「芝江産業」…冷蔵・冷凍の切り替えができる「ど冷えもんSLIM」を唯一販売
参照元:芝江産業公式HP「ど冷えもんSLIM」https://shibakou.co.jp/product/dohiemon/
農作物などの無人販売で盗難対策するなら「自動販売機JP」…ロッカー型多目的自販機を唯一販売
参照元:自動販売機JP公式HP「ロッカー型野菜販売用自販機」https://jidohanbaiki.jp/business/yasai/